波戸から狙うジャンボイサキ

8月3日(日)前回釣行の予言通り、今回は壱岐でイサキを狙うことにした。

天気予報では波、風ともに強いため壱岐の瀬渡し、第三壱岐に様子を聞いてみるが、南西の風が10m以上で波も高く、沖磯での釣りは無理とのこと。夜には風がおさまるだろうと判断し、切れ波戸に渡してもらうことにした。

唐津から九州郵船のエメラルドに乗船し、壱岐の印通寺に到着したのは午後3時。明日の午前10時までの釣りなので、チャンスは今日の夕方と明日の早朝となる。 というか、ここのイサキはほとんどこの時間帯しか釣れない。

しかし、切れ波戸もこの強風では外側は向かい風で釣りにならないため、風向きが変わるまでは内側を釣ることにする。
この時期、毎年壱岐のこの波戸にイサキ狙いで来ているが、内側も水深があり釣れないことはない。真鯛やタカバも食ってくるのだが、ここで内側を釣っている人はあまり見かけない。

 

イサキをフカセで釣りたいが・・

強風のためまずはカゴ釣りにした。餌はオキアミボイルのみ。
本来ならカゴで10匹を釣るより、フカセで一匹のイサキを狙いたいところだが、今日の風ではフカセは難しい。

竿はオリンピック・プレフォース2号を遠投用に改良したもの、リールはダイワのプロカーゴ4500番に道糸5号。
ハリスは3号を2ヒロ半、釣研の遠投羽根SP8号のウキに10号の底カゴをセットし、出来る限り余分な浮力を残さないようにする。

ここは湾内で潮の流れが遅く、さほど遠投しなくても釣れるためできるだけ軽めの仕掛けにする。

ちなみに自分は、なるべく魚の引きを楽しむために、カゴ釣りではほとんど2号の竿を使用している。ヒラス狙いでない限り4号、5号の竿を使うことは無い。

 

やっぱり、壱岐のイサキは夕まずめだった

軽く第1投目を投げるとウキはゆっくり湾内の奥の方へ流れていく。干潮の時間帯だがまだ満ち潮の流れが続いているようだ。

ウキにアタリは無いが、仕掛けを回収すると付け餌は無い。やはりエサ取りはいるようだがこの時期は仕方ない。
3投目にウキにエサ取りの反応がある、仕掛けを回収すると手の平くらいの小鯛だった。
それからは立て続けに小鯛ばかりが釣れる。潮が変われば型もよくなるだろうと思いながら釣り続けた。

午後5時頃、ようやく潮が止まり、間もなく干潮から満ち潮の流れに変わり、今までと反対に流れ出した遠投羽根SPが一気に消しこんだ! 「よし、本命!」

 

壱岐郷ノ浦のイサキ
しかし、ここであわてて合わせを入れず、垂らした道糸が一気に張ったところで軽く合わせる。
この間2~3秒だが、イサキのアタリを目で楽しむための、「必殺遅合わせ釣法」!?

もうひとつ、「必殺向こう合わせ釣法」??と言うものもあるが、何のことはない。
そのまま合わせを入れず、ガツンと手元にくるまで待つだけの事だけお、この釣り方は結構楽しめる。

波戸から狙うジャンボイサキ(2)へつづく・・・