唐津焼な魚たち
昨年の暮れに子供が生まれたので、なかなか釣りに行けない。
いただいたお祝いのお返しを何にしようかと悩んでいたけど、いいものを思いついた!
このブログの「男の魚料理レシピ」のなかにもたまにチラッと写ってる、魚の箸置き。
4~5年前に唐津焼きの店で見つけ、気に入って買った。
ちょっと変わった?唐津焼 小杉窯
これが唐津焼?
って感じがするけど、個性的でいいんじゃない?

この箸置きを作ってる窯元を探し、直接注文をお願いした。
小杉窯っていう新しい窯元さんで、若いだけに発想がユニークでいイイね~。
この他にも、魚のお皿や魚そのものの形をした置物。動物や唐津の曳き山なんかもある。
特に魚の大皿は、真鯛や石鯛、メジナやヒラメ、アラなんかいろんなものがあるので見るだけでも楽しめる。
こちらもお願いした!

この皿、刺身やお寿司なんかを乗せるのに使うけど、普段は置物として飾れるように台がついている。
サイズによって値段はいくつかあるけど、大きいものはかなり迫力がある。
クエ(アラ)とマハタ
そして、今回小杉窯さんが特別に作ってくれたものがこれ↓
日本に一つしかない、オリジナルの唐津焼きの魚。

クエのように大きくなるようにと子供の名前が刻まれた、あかちゃんのタカバです。
チョー気に入ってしまいました。
でも、小杉さん。。
タカバが大きくなったらマハタやから・・・    _| ̄|○
自分の気に入った魚でオリジナルの唐津焼を作ってもらうのもいかもね?
あっ、
できるかどうかは知りませんよ。。



























最近のコメント