呼子 加唐島ではクロもヒラマサも不調!
12月12日(土)
今日は唐津・呼子沖の加唐島の磯でヒラス狙いの予定。
が・・・
「波が高くて上れる瀬が無い」とマリンペガサスからの連絡。
仕方が無いので、予定を変更して馬渡島の波戸に行く事に・・・
青物の姿が消えた馬渡島の波戸
馬渡島の東波戸に到着すると若潮で潮が悪いというのに、すでに地元の釣り人が数人カゴを振っていた。その後も、定期船で2~3人のカゴ師が来たので東波戸はカゴ釣りでいっぱい。
しかし、今日は潮の動きが悪く、誰一人ヒラスのアタリがない。
(馬渡島の西波止)
自分は人が多いところが嫌いなので西波戸にへ移動し、ルアーを投げてみるがやはり何の反応も無い。
ほとんど潮が動いていないようで、釣れる気がしないので13時の定期船で引き上げる事に・・
あれだけ釣り人がいて、ヒラスどころかヤズの姿さえ見えないという、お寒い日でした (-_-;)
サンマが入ると呼子沖の青物は一段落
12月13日(日)
再びヒラスを狙ってマリンペガサスで加唐島へ釣行することに。
昨日より波がとれてるので今日は大丈夫とのこと。しかし、クロ釣りの人が多い。
加唐島に到着すると北東側は特に波が高く、クロ釣りの人達を上げる瀬がなかなか無いようで、船長は場所を探して苦労している。
(マリンペガサス)
ヒラス狙いは自分達二人の他にルアーの人達が4人。自分達二人はオンスに渡礁した。
朝7時過ぎ、曇り空だが明るくなってきたのでカゴ釣り開始。朝一は左流れの潮を上カゴで始めるが何のアタリもなし。
青物のボイルも見られないので底カゴに変更するが、やはり何のアタリもなし。
ちょっとルアーでも投げてみるか・・・
ってことで、カゴ釣りの合間に二人でキャストするが反応なし。
昼前からは潮も動かず、カゴ釣りでもルアーでも何にも釣れない。エサとりの姿も見えない状態
ということで、今日も完全ズーボー (ToT)/~~~
(加唐島 オンス)
今日は全体的にどの磯も不調のようで、クロもほとんど釣れてなかった。
まだ、クロは釣果にムラがあるようだ。
ヒラスはオンス前の対馬瀬で3本、黒瀬で2本釣れていたがいずれもルアー。
やはり、サンマが入ってきた影響で、呼子沖の青物の最盛期は一旦終わった感がある。特にカゴ釣りには歩が悪い。
これからはボチボチと言う感じになるだろう。。
(ヒラスが3本あがった対馬瀬)
しかし、昨日、今日と完全ボウズはさすがにイタイ!
おまけに、雨は降ってくるし、磯でコケてケガするし、竿は折るしと散々な結果 (>_<)
今度はヒラマサを求めて、対馬へ釣行かな!?
最近のコメント